MENU

継手豆知識

JOINT TRIVIA
継手豆知識

継手とは何のこと

配管と配管をつなぎ合わせて長くするのに接合部分に使われる部品です。
継手を使うことにより、配管の長さや大きさを変えたり、方向の転換、合流・分岐などを行うことができます。
また継手の接続方法にもさまざまな種類があり、ねじ込んで使う「ねじ込み式」、金属を溶かして使用する「溶接式」などがあります。
継手イメージ

継手の種類にはどんなものがあるの

  • エルボ

    エルボ曲げる
    90°に曲げる外ネジ同士を接続する。
    由来は肘の英訳「elbow(エルボー)」より

    接続イメージ

    エルボ 接続イメージ

  • ブッシング

    ブッシングねじ込み
    径が違う外ネジ・内ネジを接続する。

    接続イメージ

    ブッシング 接続イメージ

  • チーズ

    チーズ分岐
    外ネジ同士をT字に接続する。
    名前の由来はT字を表す「tee」より。

    接続イメージ

    チーズ 接続イメージ

  • レデューサー

    レデューサー拡大・縮小
    直径がそれぞれ異なる配管同士を接続する。

    接続イメージ

    レデューサー 接続イメージ

  • ストリートエルボ

    ストリートエルボ曲げる
    外ネジと内ネジを直角に曲げて接続する。

    接続イメージ

    ストリートエルボ 接続イメージ

  • キャップ

    キャップ被せる
    外ネジの最後の部分に被せて使用する。
    由来は蓋の英訳「cap(キャップ)」より

    接続イメージ

    キャップ 接続イメージ

  • プラグ

    プラグ変換
    内ネジの最後の部分に被せて使用する。

    接続イメージ

    プラグ 接続イメージ

  • クロス

    クロス分岐
    四方に分かれている外ネジを接続する。

    接続イメージ

    クロス 接続イメージ

  • ソケット

    ソケット延長
    外ネジを接続する。

    接続イメージ

    ソケット 接続イメージ

  • バックフェルール

    バックフェルール接続
    パイプ同士を接続する。

    接続イメージ

    バックフェルール 接続イメージ

  • ユニオン

    ユニオン着脱
    配管途中の外ネジ同士を接続する。

    接続イメージ

    ユニオン 接続イメージ

  • ニップル

    ニップル延長
    内ネジ同士を接続する。

    接続イメージ

    ニップル 接続イメージ

継手の用途にはどんなものがあるの

  • 流れを変える
    「エルボ」は向きが違う配管同士を接続するのに使用します。主に床や天井などの直角になっている箇所に使用します。
    角度も様々で、45°・90°・180°などがあります。
    曲げ半径が大きいものは「ベント」と呼ばれます。

    使用するタイプ

    エルボ
    エルボ
  • 大きさや長さを変える
    「レデューサー」は直径が異なる2つの配管をつなぎ合わせる役割を持っています。
    2つを直列に並べて使うこともできます。
    同じ径の直管を長くしたい場合は「ソケット」が用いられます。

    使用するタイプ

    レデューサー
    レデューサー
  • 流れを分岐させる・合流させる
    「チーズ」はT字になっていて、流れを分岐するのに用いられます。

    使用するタイプ

    チーズ
    チーズ

継手のつなぎ方にはどんなものがあるの

  • ねじ込み式

    ねじ込み式
    継手の内側に溝(雌ねじと同じ構造)があるのが特徴。溶接式のようにガッツリ固定するのではなく、ねじ同士を繋ぎ合わせて接続するので補修メンテナンスがしやすいです。
    配管を使う際は、ねじ切り機などを用いて、雄ねじを切って使います。
  • 溶接式

    溶接式
    溶接方法のタイプとして、「差込み溶接形」「突合せ溶接形」があります。
    素材は、黒継手・白継手・ステンレスの3種類があります。
    黒継手は表面処理をされておらず、蒸気やドレンの配管などに使用されます。逆に白継手は表面加工済みです。ステンレスは耐酸性に強く錆にくいのが特徴です。
  • フランジ式

    フランジ式
    接続部分を「フランジ(つば)」状にし、フランジ同士をつなぎ合わせるのに、ボルト・ナットを使用します。

継手の材質にはどんなものがあるの

  • 白継手

    白継手
    • 表面加工:あり
    • 材質:溶融亜鉛めっき(継手本体を溶かした亜鉛の中に浸し、表面を亜鉛皮膜でカバー)
    • 用途:中水、工業用水、冷温水、冷却水、消化用水、ガス、空気、油
    • 錆びや腐食に強い。

  • 黒継手

    黒継手
    • 表面加工:なし
    • 材質:黒心可鍛鋳鉄
    • 用途:冷温水、冷却水、消化用水、蒸気、ガス、空気、油
    • 鋳放し(鋳造後、製造工程で作られた余分な部品を削除して仕上げる方法)を使う。

  • ステンレス

    ステンレス(SUS)
    • 材質:ステンレス
    • 用途:建築、プラント、原子炉など
    • 耐食性に強い。

  • 黄銅製

    黄銅製
    • 材質:合金(銅65%・亜鉛35%程度)
    • 用途:トイレの給水管や洗浄管、便器の給水スパッド

  • 青銅製

    青銅製
    • 材質:合金(銅・錫)
    • 用途:海水
    • 耐摩耗性に強い。黄銅よりも強度、硬度、耐力に優れている。

  • エポキシ樹脂コーティング

    エポキシ樹脂コーティング
    • 材質:樹脂コーティング
    • 用途:中水、工業用水、冷温水、冷却水、消化用水
    • 40℃以下で使用

  • 塩ビ

    塩ビ
    • 材質:PVC(ポリ塩化ビニル、塩ビ)
    • 用途:水道用のパイプ
    • 強度や耐候性に優れている。

継手のサイズはどんなものがあるの

配管のサイズを示す方法には、「呼び径」が適用されています。
「呼び径」は日本独自の表記のため、海外では通用しません。
呼び径はAサイズBサイズに分類され、Aサイズの単位は「メートル」、Bサイズの単位は「インチ」となります。
そのうち、1インチ未満は1/2Bや3/4Bなど分数で表記し、1インチを基準に1/8単位で区切り、その分子を呼び名に「○○分(ブ)」と呼ばれます。
例えば、1/8Bは「1分(イチブ)」、1/2Bなら分母を8にして4/8Bとなり「4分(ヨンブ)」と呼ばれます。
ちなみに、「分」とは日本独自の単位「分厘毛」で置き換えたものになります。

A呼称 B呼称 参考:配管用炭素鋼鋼管
(SGP)の外径
ミリサイズ インチサイズ 読み方 (単位:mm)
6 1/8 1分、イチブ 10.5
8 1/4 2分、ニブ 13.8
10 3/8 3分、サンブ 17.3
15 1/2 4分、ヨンブ 21.7
20 3/4 6分、ロクブ 27.2
25 1 1インチ、インチ 34.0
32 1 1/4 インチニブ、インチクォータ 42.7
40 1 1/2 インチハン、インチハーフ、インチヨンブ 48.6
50 2 2インチ、フタインチ 60.5
65 2 1/2 2インチハン、フタインチハン、フタハン 76.3
80 3 3インチ 89.1
90 3 1/2 3インチハン 101.6
100 4 4インチ 114.3
125 5 5インチ 139.8
150 6 6インチ 165.2
175 7 7インチ 190.7
200 8 8インチ 216.3
225 9 9インチ 241.8
250 10 10インチ、トウインチ 267.4
300 12 12インチ 318.5

一覧へもどる